【ココナラ】似顔絵アイコンの作成方法 – アイコンが印象を変える! –


SNSを始めたからアイコンを設定したいけど、いいイラストがない…



イラストを描いてもらいたいけど誰に頼めばいいか分からない…



そんな時はぜひココナラを使ってみてください!
みなさんこんにちは!
今回はココナラを使ったアイコンの作り方をご紹介します!



このアイコンはココナラで依頼し、イラストを描いていただきました
結論から言うと大大大満足!!
今回はそのココナラでどのようにイラストを作ってもらうのかについてお話していきます
・ココナラとは
・イラスト依頼方法
・ココナラでの注意点
ココナラとは


ココナラとは、オンライン上でスキルを気軽に売買できる「スキルマーケット」です
イラストやWEBサイト制作・WEBデザイン、悩み相談など200種類以上の幅広いカテゴリーからサービスを簡単に比較検討でき、個人でもビジネスでも利用することが可能です
ココナラでのサービス購入方法
キーワード検索ボックスなどから、自分が欲しいサービスを検索します。その時、お気に入りにいれることで他のサービスと比較できたり、メッセージ機能を使って購入前に出品者に問い合わせることができます!


サービスを申し込む際、事前に購入代金をクレジットカード・キャリア・コンビニ支払い・銀行振込などで決済します。上のイラストのように、サービス提供が完了してからココナラ側から出品者に入金されるシステムになっているため、サービスをキャンセルしたのに返金されないなどのトラブルは起きません!
出品者さんと購入者さんの1対1で非公開のやり取りを行うことができ、そこで自分の希望を伝えることや、相談などができます。
正式な回答とは納品完了を表す回答で、このメッセージを受け取った後、3日後に新たなメッセージのやり取りができなくなります。
公開されたものに対しての評価、非公開コミュニケーションなどの評価を5段階で行い、記入をしたら終わりです!
ココナラ似顔絵アイコンができるまで
希望するイラストのイメージを伝えて見積もりを受けた後、納得したらサービスを購入します
ココナラでアイコンを作るときの注意点
ココナラでアイコンを作るときは次のことに注意しましょう!
- 修正回数に注意する
- 商用利用可能か確認する
- 顔だけなのか体全体なのかなど、対応してもらえる範囲に注意する
修正回数に注意する
一度仮完成のイラストを提示された後、大抵のサービスでは自分の好みに合うように修正依頼をすることができます。
納得いくまで修正依頼に対応してもらえる人もいれば1度の修正依頼のみ対応する人もいるので、サービス内容をしっかり読んで依頼するようにしましょう
商用利用可能か確認する
ブログやYouTubeなどで商用利用する際は、アイコンを商用利用してもよいかをしっかり確かめましょう。
中には商用利用のために追加料金を請求されるサービスもあるので注意が必要です。
顔だけなのか体全体なのかなど、対応してもらえる範囲に注意する
全身のイラストなのか顔のアップなのかなど、人によって対応している範囲が違う場合があります。
サービス内容をしっかり読んで、希望するイラストを描いてもらえるか確認するようにしましょう
ココナラでアイコンを作る – さいごに –
アイコンを作ってもらうことで、似顔絵から筆者がどんな方なのか想像しやすくなります!
ココナラでは格安でアイコンを作ってもらうことができるのでSNSやブログなどのアイコンが決まらない…という方はぜひココナラでアイコンを作ってみてください
それではまた次の記事でお会いしましょう!


\ 登録は簡単3ステップ /
コメント