【未経験から独学で】プログラミング学習ロードマップ公開中!記事はこちらから!

【2021年】WordPressバックアップ・セキュリティおすすめプラグイン4選

WordPressセキュリティ対策プラグイン4選
悩む人

WordPressのセキュリティ面不安だなぁ…
何か良い対策方法ないかなぁ…

みと

プラグインを利用したWordPressのセキュリティ対策をご紹介します!

こんにちは、みと(@mito_710_1)です!

WordPressのセキュリティ面って気になりますよね。

せっかく作ったサイトが乗っ取られたり、あるとき管理画面が開けなくなったり、

今回はそんなもしもの時の対策としておすすめのWordPressプラグインを4つご紹介します!

この記事を読んで分かること
  • スパム対策用のプラグイン
  • セキュリティを向上させるプラグイン
  • サイトデータをバックアップするプラグイン
  • アドセンス狩り対策のプラグイン
目次

おすすめセキュリティプラグイン4選

それでは早速ご紹介していきます!

「スパム対策」「セキュリティ向上」「データ管理」「アドセンス狩り対策」

それぞれについておすすめのプラグインを選びました!

スパム対策プラグイン:Invisible reCaptcha for WordPress

一つ目はスパム対策のプラグイン「Invisible reCaptcha for WordPress」です

WordPress.org 日本語
Invisible reCaptcha for WordPress Invisible reCaptcha for WordPress プラグインはあなたのサイトをGoogleの新しい Invisible reCaptcha によって悪意のあるスパムボットから守ります。

このプラグインを導入することでWordPressサイトにreCaptchaを簡単に導入することができ、スパムからサイトを保護することが可能です。

reCaptchaというのはこういうものですね

詳しい使い方はこちらの記事を参考にしてください

国産お問い合わせフォームプラグイン「Contact Form 7」と併用して、スパム対策をしたお問い合わせフォームを作るやり方が解説されています

https://www.my-trendblog.com/report/protector/
ウインドミル
ContactForm7のスパムメール対策 reCAPTCHA v3の導入方法 WordPressプラグイン「ContactForm7」にreCAPTCHA v3を導入してみました。今回はContactForm7から設定する方法と、プラグイン「Invisible reCaptcha for WordPress」を使う...

Akismet Anti-Spamについて

よく「スパム対策ならAkimetがおすすめ!」という記事を見かけますがAkismetを利用する際は注意が必要です。

Akismetは無料で利用する際

  • サイトに広告を表示しない
  • サイト内で商品やサービスを販売しない
  • サイトを使って事業を宣伝しない

という3項目に同意のチェックをいれる必要があります。

Akismetは設定画面が英語のため、導入解説記事で内容をよく読まずに「とりあえずここは全部チェックを入れておきましょう」といった内容を見かけますが、それは商用利用しない人限定の話です

アドセンスやアフィリエイトの広告を貼ったり、企業サイトで事業の宣伝をしたりする際はAkismetの契約を有料にする。もしくは別のスパム対策手段とるようにしましょう。

セキュリティ向上プラグイン:All In One WP Security

続いてはセキュリティ向上させるプラグイン「All In One WP Security」

WordPress.org 日本語
All-In-One Security (AIOS) – Security and Firewall Protect your website investment with All-In-One Security (AIOS) – a comprehensive and easy to use security plugin designed especially for WordPress.

こちらはWordPressサイトのセキュリティ対策をこれひとつで設定できる便利なプラグインです!

  • コンピュータによるブルートフォースアタック(総当たり攻撃)でのログインを防止
  • 規定回数以上入力を間違えるとログイン禁止にする
  • WordPressのバージョン情報を伏せる

などなど他にもセキュリティ向上に役立つ設定が豊富にできるためかなりおすすめです。

使い方はこちら

今日の経営 |
All In One WP Security & Firewallの使い方とおすすめの設定方法 | 今日の経営 All In One WP Security & Firewallプラグインは、ワードプレスで必要なセキュリティ対策を包括的に実装できます。初心者にとっては、使うのが難しいと感じるかもしれませ...

バックアップ用プラグイン:BackWPup

3つ目はバックアップ用プラグイン「BackWPup」

WordPress.org 日本語
BackWPup – WordPress Backup Plugin WordPress の完全自動バックアップを予約します。保存するコンテンツ (Dropbox、S3など) を指定できます。これは無料版です

このプラグインを使用することでWordPressの構成ファイルを定期的にバックアップしてくるようになります。

身に覚えのない設定変更や管理画面には入れなくなってしまったときなどに、サイトのバックアップは取っておきましょう。

簡単に設定できるのでこちらの記事を参考に導入してみてください!

バズ部
BackWPUpで確実にWordPressのバックアップを取る方法   あらゆるリスクに備えてデータのバックアップは不可欠だ。バックアップさえできていれば万が一データが消えてしまっても、また復元できるからだ。次の2つを叶える...

アドセンス用プラグイン:AdSense Invalid Click Protector

最後はアドセンス狩り対策用プラグイン「AdSense Invalid Click Protector」

WordPress.org 日本語
Ad Invalid Click Protector (AICP) One plugin to save your AdSense account from Click Bombings and Invalid Click Activities

こちらはGoogle AdSenseを利用しているブロガーにおすすめのプラグイン。

悪意のある第三者の不正クリックでアドセンスを利用する権限が凍結されることがあります

俗に言う「アドセンス狩り」ですが、このプラグインを導入することで一定期間内に規定回数以上アドセンス広告をクリックしたユーザーにアドセンスを表示しないよう設定することが可能です!

ブロガーさんなら必須のプラグインですね!

使い方はこちらの記事を参考にしてください

https://www.my-trendblog.com/report/protector/

さいごに

WordPressサイトはセキュリティ面がそこまで強くないため、もしもの時に備えて今回ご紹介したプラグインを利用してセキュリティ面の向上やデータ管理をしっかり行っておきましょう

どれも簡単に設定できるのでやっておいて損はないですね!

最後までご覧頂きありがとうございました

それではまた次の記事で!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
  • ブロックエディター『Gutenberg』に完全対応
  • 豊富なカスタマイズとシンプルで美しいデザイン
  • 100%GPLテーマだから複数サイトで使用可能
美しく高機能なテーマ「SWELL」で楽しく記事を書こう!
WordPressセキュリティ対策プラグイン4選

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次