Progateとドットインストールどっちがいい?【比較した結果】

こんにちは、みと(@mito_710_1)です!
今回は「Progateとドットインストールどっちがいい?【比較した結果】」ということで解説していきます!
WEB制作初心者が必ず悩む内容ですよね(笑)
それでは早速解説へどうぞ!
- Progateとドットインストールの特徴
- Progateとドットインストールそれぞれの注意点
- 選択による将来への影響
2つの違いは?
おすすめをご紹介する前にそれぞれの特徴を知っておきましょう!
Progate

- 月額980円(税別)
- 一部無料コースあり
- 約15コースの学習コースが利用できる
- スライド学習方式
- スマホアプリ版あり
Progateはかわいいキャラクターと一緒にスライド形式で学習していくことができます。
レベル性もあり、コースをこなしていくごとにレベルアップしていくのがゲームのようですごく楽しいです。
スマホアプリもでており、外出先でパソコンを持ち歩いていなくても学習ができるところがよいところですね!
プログラミングは基本パソコンを使って行うので、スマホアプリで学習した範囲も後でパソコンを使ってさらっと復習しましょう!
ドットインストール

- 月額1080円(税込)
- 一部無料コースあり
- 全400以上の学習コースが利用できる
- 動画学習方式
ドットインストールは豊富な学習コースが魅力ですね!
動画一つあたり3分ほどの長さで見れるため外出先でも気軽に勉強できるのがよいところ!
おすすめはどっち?
それぞれの特徴が分かったところで「結局おすすめはどっちなの?」というところ。
結論は「好きな方を選ぶ」です。
そんな結論ありかよ~と思う人!一応後で「個人的な」おすすめご紹介しますので、とりあえず解説させてください!
Progateとドットインストール、どちらを選ぶとよいのかですが、どちらを選んでも後々のWEB制作のスキルには大きな影響は出ません。
そのため、それぞれの好みや学習環境を考慮して決めるのがよいと思います!
ゲーム感覚で学習を進めていきたいのならProgate、まとまった学習時間がなかなか取れないから隙間時間で学習できるドットインストール。といった具合に。
そうはいってもなぁ、、という人向けに「個人的」おすすめをご紹介!
私個人がおすすめするのは
個人的にはProgateの方がよいのではと思います。
理由はこんな感じ
- ゲーム感覚なのが、プログラミングに対する抵抗意識を低下させ学習しやすくなる
- 運営がしっかりとコンテンツ強化を行っている
特に一つ目はかなり初心者には嬉しいことなのではないかなと思います。プログラミングと聞くと「難しそう…」という印象からなかなか学習意欲がわかないと思いますが、ゲーム感覚で学習できるため楽しく勉強していけます!
もちろんドットインストールにも隙間時間で学習可能・学習コースが豊富といった利点はあります。
Progateよりドットインストールの方が「実戦形式」で学ぶことができるのも良い点ですね。
ただいくつかのコースでコンテンツの最終更新が6年前といった、古いものが見受けられます。
その後の学習にそこまで大きい影響を与えるというわけではありませんがプログラミングも情報社会と同じで常に新しい情報が出てくるので、できる限り新しい情報で学習した方がよいでしょう。
そういった意味でも現在進行形でコンテンツ強化を行っているProgateの方がよいのではと私は思います。
学習の注意点
Progate
Progateはレベルを上げながらゲーム感覚で学習できるのがよいところですが、逆にそれがデメリットとなることもあります。
レベル上げが楽しくて何度も学習コースを周回してしまうことですね。
Progateはあくまで「基礎」を学ぶところ。同じコースは最大でも2周までにしておきましょう!
ドットインストール
こちらは先ほども述べた通り、古いコンテンツが含まれているということ。
その後の学習でドットインストールでは学ばなかった「基礎」がでてくる可能性があるので、その都度各自で対応する必要があります。
ただ基礎に限らず、プロの方でも常に新しい情報を検索して知識・スキルをつけていっているのでそこまで大きなハンデになるということではありません。
まとめ
いかがだったでしょうか。
基本的にどちらを選んでも損することはありません。
自分に合った学習方法を選びましょう!
Progate・ドットインストールを使ったWEB制作学習のロードマップを公開いていますのでよかったらご覧になっていってください!

コメント