【未経験から独学で】プログラミング学習ロードマップ公開中!記事はこちらから!

WordPressテーマ【SWELL】を使った感想・評判、メリット・デメリットすべて解説します

SWELLレビュー
悩む人

最近SWELLが話題だけど実際どうなの?
良い情報ばかりだけどデメリットはないの?
実際に使ってる人の感想を聞きたい…

今回はこんな悩みにお答えする記事です

この記事では溢れかえっている良い評判ばかりでなく、利用者が感じた不満点他の有料テーマと比較したときのデメリットまで

包み隠さず全て正直にお答えします!

この記事を読んでわかること
  • SWELLの評判
  • SWELLのメリット・デメリット
  • 実際にSWELLを使った筆者の感想
  • SWELLをおすすめする人
  • SWELLの導入方法
筆者の情報
  • Mito Blog運営者
  • 20歳大学生
  • Web制作とブログで生活
みとです!

みとなの @mitonano_O

2020年からブロガーの間で人気急上昇中のWordPressテーマ「SWELL」

一体なぜそこまで多くの人に支持されるのか…

今回はSWELLを導入しようか迷っている方が本当にSWELLを導入するべきか判断できるよう、

SWELLの評判・口コミやメリット・デメリット、実際に使用して感じたことなどをまとめてみました

この記事を最後まで読めば
「SWELLが選ばれる理由」を知ることができます

みと

テーマ選びは良い点も悪い点もすべて知った上で判断しましょう!

  • ブロックエディター『Gutenberg』に完全対応
  • 豊富なカスタマイズとシンプルで美しいデザイン
  • 100%GPLテーマだから複数サイトで使用可能
美しく高機能なテーマ「SWELL」で楽しく記事を書こう!
目次

【人気急上昇中】WordPressテーマ「SWELL」とは

SWELL
WordPressテーマ「SWELL」

WordPressテーマ「SWELL」評価

価格17,600円(税込)
デザイン(5.0)
使いやすさ(5.0)
機能性(4.0)
カスタマイズ性(4.0)
表示速度(5.0)
サポート(5.0)
総合評価(4.6)

半年間SWELLを利用した総合評価は(4.6)です

WordPressテーマ「SWELL」を使ってきて

悪いところを見つけるのが大変なほどよく作り込まれたテーマだと実感しました

とくに注目すべきはその美しいデザイン圧倒的な使いやすさ

無駄のない洗練されたデザインは、サイトを訪れた人がコンテンツに集中できるようこだわり抜いて作られています

さらにSWELLはWordPressの最新のブロックエディター『Gutenberg』に完全対応しているため、

柔軟で分かりやすい操作性楽しく素早い記事執筆を可能にしています

ブロックエディターを使用している様子

SWELLは17,600円(税込)と他の有料テーマと比較したら少し高く感じるかも知れませんが

確実にそれだけの投資価値があることを約束します

みと

とくにこれからブログを始めようとしている人や
ブロックエディターで快適に記事を書きたい人
には最適のテーマです!

WordPressテーマ「SWELL」は

圧倒的な支持率も頷けるほど、買って後悔することのない優れたテーマと言えるでしょう

SWELLを半年間使った感想【本音レビュー】

半年間SWELLを利用してきた感想がこちら

  1. 独自の機能で素早く質の高い記事を書ける
  2. サポート体制が優秀で安心
  3. ブログ初心者に最もおすすめしたいテーマ
  4. 複雑なカスタマイズをしたい人には不向き

絶賛されているSWELLですが誰彼構わず適しているわけではありません

SWELLは良くも悪くもその洗練された設計から、合う人・合わない人がはっきりしています

無駄を省き圧倒的な使いやすさを追求したSWELLは、ブログ初心者にこの上なく向いている反面、

サイトの隅から隅まで自分の思い通りにカスタマイズしたい中級者の方には不向きに感じました

とはいえほとんどの人が満足できるほどのカスタマイズ性は備わっているためご安心ください!

SWELLを使ったサイト一覧

SWELL
SWELLのデモサイト一覧 | WordPressテーマ SWELL このページでは、ブログWordPressテーマ「SWELL」を使用したデモサイトの一覧や、実際にご利用いただいているサイトなどをご紹介していきます。 ブログだけでなく、コーポ...

この後もメリットだけでなく、他では語られていないデメリットもしっかりと解説するので、すべてを知った上でSWELLが自分に合っているか確認してみてください!

SWELLの評判・口コミ

続いてはSWELLの評判・口コミです

今回はTwitterにあげられたSWELLに関する評判・口コミを集めてみました

SWELLの悪い評判

良い評判ばかりのSWELLに悪い評判はあるのか

くまなく調査してみると…

1. まだまだ利用者・情報が少ない

悪い評判はないかと調べていたら4ヶ月以上も昔のツイートまで遡りました(笑)

やはりSWELLはそれだけ絶賛されているテーマということなんですね

SWELLは昨年末から人気が急上昇していて、その分利用者も増えてきているため、

そろそろこの「利用者少ない問題」も落ち着いてきているように感じます

2. 値段が高い

やはりこれに尽きますね

SWELLの購入を悩んでいる方の多くは値段でしょう

逆に言えば悩んでいる人の多くにとって、値段以外の点は期待が持てているということ。

SWELL利用者の満足度の高さからも、値段を理由に他の有料テーマと悩む必要は無いように感じます

3. カスタマイズの幅が狭い

やはりカスタマイズの幅の狭さに物足りなさを感じている人もいるようです

もっと細かなところまでカスタマイズしたいという方には、

CocoonやAFINGERなどのテーマの方がカスタマイズ性が高く向いていますね

悪い評判まとめ

  1. 利用者・情報が少ない
  2. 値段が高い
  3. カスタマイズの幅が狭い

今回の調査では以上の3つが見つかりましたが、「値段が高い」という理由を除いた2つはかなりツイートを遡りました(笑)

現在では利用者も増加していますし、それにともなってSWELLに関する情報も増えてきています

またver 2.0.1時点でカスタマイザーには400種類近くの設定項目が用意されているため、

よっぽど細かなところまでデザインしたい方でなければ十分満足いくカスタマイズが可能です

SWELLの良い評判

続いては良い評判を探していこうと思います!

1. カスタマイズが簡単

先ほどの評判とは打って変わってカスタマイズに好印象を抱いている方がかなり多いです

とくにSWELLの機能の一つである「テーマカスタマイザー」はプレビュー画面を見ながらカスタマイズできるため、簡単に柔軟なカスタマイズ可能です

テーマカスタマイザーを使用している様子

他テーマからの移行が簡単

SWELLには他テーマからの移行をサポートする専用のプラグインがあるため比較的楽に移行できます

しかしあくまでサポートするものなので、一部装飾の修正が必要になります

そのためSWELLを導入する予定の方はできる限り早めの導入を検討しましょう

現在移行プラグインは次の6つが用意されています

  • Cocoon
  • AFFINGER5
  • JIN
  • SANGO
  • STORK
  • THE THOR
SWELL
他テーマからSWELLへの「乗り換えサポートプラグイン」一覧 | WordPressテーマ SWELL テーマを乗り換える時、旧テーマの独自機能で文章の装飾などを使っていると 過去記事のデザインが一気に崩れてしまいます。 つまりテーマを途中で乗り換える場合、 過去記...

表示速度が速い

表示速度の速さはSEOにも関係しているほか、読者の離脱率を下げるなど様々な利点があるため、

表示速度の速さを理由にSWELLを選ぶ人も一定数います

公式マニュアルがわかりやすい

SWELLには初期設定・カスタマイズの手順や、SWELL独自ブロックの使い方などがわかりやすく解説された公式のマニュアルがあります

ブログを始めたばかりの人にとってマニュアルがあるというのはかなり重要で、失敗することなくブログを始めることが可能です

記事執筆が楽しい

SWELLの口コミで一番多いのがこちらの「記事執筆の楽しさ」です

継続力が試されるブログ運営において運営する楽しさはかなり重要。

楽しく快適にブログ作業できることがSWELL人気の一番の理由かもしれません

SWELLのメリット・デメリット

続いては僕が半年間SWELLを使ってきて感じたメリット7つ・デメリット2つをお話しします

デメリット2つ
  1. 値段が高い
  2. より細かいカスタマイズがほしい
メリット7つ
  1. ブロックエディター『Gutenberg』に完全対応
  2. 簡単にカスタマイズできる
  3. 必要なプラグインが少ないため動作が軽い
  4. 複数サイトで使用可能
  5. 頻繁なアップデート
  6. 購入者限定コミュニティで悩み解決

順番に解説します!

SWELLを使って感じたデメリット2つ

デメリット2つ
  1. 値段が高い
  2. より細かいカスタマイズがほしい

1. 値段が高い

値段以上の価値があるとはいえ、安くて悪いことはありません

他の有料テーマと価格を比較してみると

テーマ価格(税込)
SANGO10,800円
STORK 1911,000円
JIN14,800円
AFFINGER514,800円
THE THOR16,280円
SWELL17,600円
Diver17,980円
賢威24,800円

価格を理由にSWELL導入を迷う気持ちがわかりますね

より細かいカスタマイズがほしい

SWELLは全体のサイトデザインのバランスや細部までのこだわりが優れており、基本的にカスタマイズで困ることはありません

しかしデザインにかなりこだわりがある人は、本当に細かいところまで見ていくと

みと

ここの余白もう少し小さくしたいな
ここに縦線入れて区切りたいな

などと思うことがあるかもしれません

僕自身はHTML・CSSを自分で書けるため、そういったとこまで柔軟にカスタマイズできますが、

CSSの知識がない人でももっと細部まで変更できるともっと良いテーマになるのかなと思います

SWELLを使って感じたメリット7つ

メリット7つ
  1. ブロックエディター『Gutenberg』に完全対応
  2. 記事の執筆時間を大幅短縮できる
  3. 簡単にカスタマイズできる
  4. 必要なプラグインが少ないため動作が軽い
  5. 複数サイトで使用可能
  6. 頻繁なアップデート
  7. 購入者限定コミュニティで悩み解決

1. ブロックエディター『Gutenberg』に完全対応

現在WordPressでは記事を書く方法が

  • テキストエディター(従来の方法)
  • ブロックエディター『Gutenberg』

の2種類ありますが、テキストエディターは2021年12月31サービスが終了します

近い将来ブログ記事を書くにはブロックエディター『Gutenberg』の使用が一般的になるということです

そんな中、現在ブログに特化したテーマでブロックエディター『Gutenberg』に完全対応なのはSWELLだけ

ブロックエディター『Gutenberg』が主流になる頃に、過去記事やサイトをブロックエディターに対応させる必要がないので、

早いうちからブロックエディター『Gutenberg』に完全対応しているSWELLを使用するのはかなりおすすめです

2. 記事の執筆時間を大幅短縮できる

先ほどのブロックエディターを使用している様子にもある通り、

ブロックエディターを使うとマウスクリックするだけでコンテンツを作成できるため、テキストエディターに比べて執筆時間が圧倒的に短くなります

さらにSWELLにはWordPressが用意したブロックの他にも、SWELL独自のブロックが用意されておりかなり操作性がよいです

SWELL
ブロックエディターで使えるSWELLの専用機能まとめ | WordPressテーマ SWELL WordPress5.0から搭載されたブロックエディター(Gutenberg)で使用できる、SWELLだけのオリジナル機能をご紹介します。 多数のSWELLオリジナルブロックを用意標準ブロック...

3. 簡単にカスタマイズできる

テーマカスタマイザーを使用している様子の動画にもある通り、

SWELLの「テーマカスタマイザー」がかなり優秀で、「完成像を見ながら」作業できるため誰でも簡単にカスタマイズできます

4. 必要なプラグインが少ないため動作が軽い

SWELLには高速化設定やキャッシュ機能、目次の生成など他のテーマではプラグインを必要とする機能が最初からついています

そのためインストールするプラグインを少なく抑えることができ、動作・サイトの表示速度がかなり速いです

5. 複数サイトで使用可能

SWELLは100%GPLのテーマなので複数のサイトで使用しても追加料金が発生しません

ブログを複数開設したり、サイトを制作できるほか、

SWELLは買い切り価格なので長く使えば使うほど、複数サイトで使用すればするほどひと月当たりの価格が安くなります

みと

2つのサイトで1年利用すると1か月あたり730円ほどで利用できますね!

6. 頻繁なアップデート

SWELLは常に進化を続けています

現時点でもユーザーの多くが大満足しているにも関わらずです。

ここまで頻繁にユーザーの使い心地を向上させてくれるテーマはほかにありません

7. 購入者限定コミュニティで悩み解決

僕が感じたメリットの中で最後にして最強のメリットです

SWELLには運営が管理する購入者限定のslackやフォーラムが存在します

そこでは「SWELLに関する質問」、「不具合報告」、「要望」を気軽に発信でき、ほとんどの悩みは解決可能です

このコミュニティにはSWELL開発者である了さん(@ddryo_loos)自身も在籍しており、購入者の悩みや要望を直接きいてくれます

この開発者と利用者の近い距離間のおかげで「情報が少ない」、「こういったカスタマイズがほしい」といったデメリットがデメリットになりにくいのです

先ほど説明した頻繁なアップデートもこのコミュニティがあるからこそなんですね

SWELLはこんな人におすすめ!

ここまでSWELLに関する良い点・悪い点を紹介してきましたが、結局SWELLはどんな人に向いているのでしょうか

またSWELLを導入するならどのタイミングが良いでしょうか

それぞれ解説します

SWELLをおすすめする人

  • ブログを始めたばかりの人
  • ブロックエディター『Gutenberg』で記事を書きたい人
  • おしゃれなブログを作りたい人
  • 効率よく記事を作りたい人
  • 楽しく快適にブログ運営したい人

SWELLはその圧倒的な使い心地や優れたサポート体制、誰でも簡単に完成度の高いサイトを作れる機能性などの観点から

ブログ初心者には特におすすめのテーマです

SWELLを導入するタイミング

結論を言うとSWELLの導入は早ければ早いだけいいです

理由は次の通り

  • プラグインがあっても記事が多くなってからだと移行が大変
  • ブロックエディターに早いうちから慣れておける
みと

確実に価格以上のものが得られます
悩む理由が値段だけなら買う価値ありです

SWELLの導入方法【全5ステップ】

実際にSWELLをWordPressに導入する手順を画像付きでわかりやすく解説します

手順は次の通り

  1. SWELLを購入・ダウンロードする【3ステップ】
  2. WordPressにSWELLをインストールする【2ステップ】

それではひとつひとつ解説していきます!

他テーマからSWELLに乗り換えるかたはこちらの記事を参考に導入してください

Cocoonを例に解説していますが基本的な手順は他テーマでも変わりありません

1. SWELLを購入・ダウンロードする【3ステップ】

STEP
SWELL公式サイトへアクセスする

以下のリンクからSWELL公式サイトへ進んでください

公式サイト中央の「DOWNLOAD」、または右上の「購入する」をクリック

STEP
SWELLを購入する

利用規約に同意しチェックを入れ、「SWELLを購入する」をクリック

クレジットカードの情報など必要事項を入力し「\17,600 支払う」をクリック

これで購入完了です。

購入後、登録したメールアドレスに「購入者限定のコンテンツを利用するためのパスワード」などが書かれたメールが届きます

忘れずメモしておきましょう

STEP
SWELLのテーマファイルをダウンロードする

再びSWELL公式サイトを開き、右上の「フォーラム」をクリック

「マイページ」をクリックし、先ほどメモしたパスワードを使ってログイン

「SWELL製品ページへ」をクリック

「SWELL(最新版)」と「SWELL子テーマ」のzipファイルをダウンロードして完了

乗り換えサポート用プラグインは必要に応じてダウンロードしてください

こちらの記事でCocoonを例に乗り換えの解説をしています

2. WordPressにSWELLをインストールする【2ステップ】

STEP
テーマファイルをアップロードする

【外観】>【テーマ】から【新規追加】をクリック

【テーマのアップロード】から【ファイルを選択】をクリック

アップロードする順番
  1. SWELL(最新版)ファイル名:swell-x-x-x.zip
  2. SWELL子テーマ ファイル名:swell_child.zip

の順に選択 >【今すぐインストール】を行う

STEP
子テーマを有効化する

他テーマから移行する人は移行プラグインを有効化してからSWELLのテーマを有効化してください

【外観】>【テーマ】から【SWELLCHILD】を有効化

以上でSWELLの導入作業完了です!

みと

導入できたら公式マニュアルを参考にカスタマイズしましょう

SWELLに関するよくある質問

ブログ収益0円だけど今のうちから有料テーマを買う価値はある?

確実にあります。効率的なブログ運営に有料テーマの導入は必須です。

特に執筆時間の短縮という点ではSWELLの導入はかなりおすすめです。

1年使うとひと月1,400円ほどなので毎月外食を1回控えるだけで元は取れます。

SEO対策は大丈夫?

はい、基本的なSEO対策はしっかりとされておりSWELLは他の有料テーマと比較しても遜色ありません。

そもそも「SEOはコンテンツが最重要」と言われる今、「SEOに特に強いテーマ」というものはなく、テーマによるSEO対策の差はほぼありません。

購入時以降に追加料金はかかる?

SWELLは買い切り価格で17,600円(税込)なので追加料金はありません。

頻繁に行われるアップデートやコミュニティの利用も無料で行えます。

乗り換えサポートプラグイン対象外のテーマからでも移行できる?

はい、可能です。

ただしサポートプラグイン対象のテーマであってもある程度の修正は必要なので、対象外のテーマからの移行でも大きな問題はありません。

ただし記事数の少ないなるべく早めの移行をおすすめします。

まとめ:WordPressテーマ「SWELL」はブログ初心者におすすめ

WordPressテーマ「SWELL」の解説は以上です!

SWELLの導入を迷っている方は今回解説したメリット・デメリットを参考に、よく考えて導入するようにしましょう

デメリット2つ
  1. 値段が高い
  2. より細かいカスタマイズがほしい
メリット7つ
  1. ブロックエディター『Gutenberg』に完全対応
  2. 簡単にカスタマイズできる
  3. 必要なプラグインが少ないため動作が軽い
  4. 複数サイトで使用可能
  5. 頻繁なアップデート
  6. 購入者限定コミュニティで悩み解決
SWELLはこんな人におすすめ
  • ブログを始めたばかりの人
  • ブロックエディター『Gutenberg』で記事を書きたい人
  • おしゃれなブログを作りたい人
  • 効率よく記事を作りたい人
  • 楽しく快適にブログ運営したい人

様々な理由で導入を迷っている方がいると思いますが、少なくとも値段で迷っている方は買って後悔することはないでしょう

それほどまで自信をもっておすすめできるのが、 SWELLです

みと

この記事が少しでも迷っている方の参考になれば幸いです

最後までご覧いただきありがとうございました!

\ 少しでも気になる方は!/

  • ブロックエディター『Gutenberg』に完全対応
  • 豊富なカスタマイズとシンプルで美しいデザイン
  • 100%GPLテーマだから複数サイトで使用可能
美しく高機能なテーマ「SWELL」で楽しく記事を書こう!
SWELLレビュー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次