【誰でも簡単!】失敗しないWordPressブログの始め方とおすすめテーマ

こんにちは、みと(@mito_710_1)です!
今回は「【誰でも簡単!】失敗しないWordPressブログの始め方とおすすめテーマ」ということで、サーバーやドメインの契約、取得したドメインへのWordPressのインストール、WordPressの初期設定などなどWordPressでブログを始めるために必要なこと全て、画像付きで分りやすく説明していきます
ぜひ最後までご覧ください!
- WordPressでブログを始めるための流れ
- WordPressの初期設定
- WordPressブログおすすめのテーマ
WordPressでブログを始める方法
まずは、まったくのゼロの状態からWordPressでブログを始めるまでの流れを見ていきましょう
以上5ステップでWordPressを使ってブログを始めることができます!
ひとつずつ解説していきます。
サーバーの契約
まずはブログサイトの公開に必須な「サーバー」を契約します。
そこまで難しくないのでご安心ください。
早い人だと10分もかからず終わります。
サーバーの契約をする会社は「エックスサーバー」がオススメ!
とにかく安定性があり、サポートも充実しています。
エックスサーバーの公式サイトはこちら
それでは早速サーバーを契約していきましょう!
といいつつ「具体的な契約方法」は以下の記事で説明しているのでこちらを参照ください。

エックスサーバーのキャンペーンを利用する方はこちらから!

ドメインの設定
続いては「ドメイン」を取得していきます!
エックスサーバーのキャンペーンを利用してドメインを取得した方は次の「WordPressのインストール」へ進んでください
ドメインを取得する会社は「お名前ドットコム」です。
かなりメジャーなドメイン会社ですね!
お名前ドットコムの公式サイトはこちら
他にもムームードメインなど大手ドメイン会社もありますが、こちらはロリポップというサーバー会社との方が相性が良いので、今回は「エックスサーバー+お名前ドットコム」という主流な組み合わせで取得していきたいと思います。
お名前ドットコムでのドメイン取得方法はこちら!

WordPressのインストール
サーバー・ドメインが取得できたらあとは簡単です。
取得したサーバーとドメインを連携させて、ドメインにWordPressをインストールして終了。
早い人だと作業自体は5分かからず終わります!
具体的なやり方はこちら

WordPressの初期設定
WordPressをインストールできたら初期設定をしていきましょう!
まずはWordPressの管理画面を開きます。
http://取得したドメイン名/wp-admin/で開くと以下のような画面になるかと思います。
reCAPTCHAは私が設定しているため、デフォルトでは表示されていませんが気にしなくて大丈夫です。

「WordPressのインストール」で設定したユーザー名とパスワードを入力して管理画面に入りましょう。
管理画面には入れたら初期設定をしていきます。
やることはこちら
- URLのSSL化
- タイムゾーンと言語の設定
- 日付・時刻の形式設定
- パーマリンクの設定
- 日本語対応プラグインのインストール
なんだか色々ありますが、実際には大して難しいこともなくあっさり終わるのでご安心を。
それでは一つ目からやっていきましょう!
まずは左のメニューバーから「設定」→「一般設定」を開きます。

すると以下のような画面になると思いますので、
「WordPressアドレス(URL)」「サイトアドレス(URL)」の「http」の部分を「https」に変えましょう。

以上でSSL化は完了です!
続いて同じ画面で少し下にスクロースルとステップ1で設定したWordPressアドレスなどの下の方に
「サイトの言語」「タイムゾーン」があるかと思います。

デフォルトで設定されているかも知れませんがそれぞれ「日本語」「東京」になっていることを確認しましょう。
もしなっていなかったらここで設定しておいてください。
以上でタイムゾーンと言語の設定も終了です。
ドンドンいきます!
続いて「タイムゾーン」「言語」のさらに下。
「日付形式」と「時刻形式」があると思います。
ここはお好みで設定してもらって大丈夫ですが「d/m/Y」などは日本ではあまり使われないのでできるだけ見慣れたものに設定しておきましょう。

続いてパーマリンクの設定です。
画面左のメニューバーから「設定」→「パーマリンク設定」を開いてください。

すると以下のような画面になると思います。

基本的にどれを選んでも大丈夫ですが「日付と投稿名」「月と投稿名」「投稿名」のいずれかが、パーマリンクを見ただけでも投稿記事の内容が推測でき、わかりやすいためオススメです
ここでは「WP Multibyte Patch」というプラグインをインストール・有効化していきます。
このプラグインを入れることで『英語を主体としたWordPressで日本語というマルチバイト文字を使ったときに、日本語の40文字がWordPressでは20文字でカウントされてしまったりといった、「言語の特性の違い」』を修正しWordPressの各種設定を日本語版に自動的に変換してくれます。
日本語でWordPressを運用している人には必須のプラグインということですね。
それでは早速導入していきます。
まずは画面左のメニューバーから「プラグイン」→「新規追加」を開きましょう。

すると以下のような画面になると思うので、右上の検索欄①に「WP Multibyte Patch」と入力し、こちらの②のプラグインをインストールしてください。
私のWordPressでは既にインストール・有効化されていますがみなさんは「今すぐインストール」または「有効化」になっていると思いますので、「インストール」→「有効化」として有効化してください。

以上でプラグインのインストールも完了です!
ブログにおすすめのWordPressテーマを導入
続いてはWordPressブログに使うテーマを導入していきます。
まずはテーマを決めましょう!
テーマには無料と有料があります。
当たり前のことながら有料テーマの方が機能性・拡張性が高く使いやすいです。
「とりあえずブログ始めてみたいなぁ」という人は無料テーマでも良いですが「本気でブログ運用していきたい!」という方は有料テーマ一択です。
また最初に無料テーマから始めて後に有料テーマに変えることも可能ですが、投稿記事が多ければ多いほどテーマの変更が難しくなるため後々有料テーマに変えようかなと思っている方はできる限り早めに変更することをオススメします。
それではおすすめテーマを紹介していきます!
気になるものがあったらサイトからテーマファイルをダウンロードしてくださいね!
WordPressブログおすすめ【無料テーマ】
Cocoon(コクーン)
Twitterのブログ界隈で一番よく見る無料テーマ。使用者が多いのはそれだけ魅力があるということですね!
STINGER(スティンガー)
SEOに強いことが売りの無料テーマ。シンプルで使いやすいところがポイントです!
WordPressブログおすすめ【有料テーマ】
Swell(スウェル)(このブログでも使用中)

こちらは本サイトでも使用しているテーマ。WordPressの新エディタ「Gutenberg(グーテンベルク)」に対応した今一番話題になっているWordPressテーマのひとつ。記事作成がサクサク進むので個人的にかなりオススメです!
AFFINGER5(アフィンガー5)
先ほど紹介したSTINGER(スティンガー)と同じ会社の有料テーマ。やはりSEO対策が十分されており、使用感はSTINGERの何倍も良いです。SEOを意識する人にオススメですね!
THE THOR(ザ・トール)
集客・収益に強くありながらとにかくオシャレ。サイトの見た目にも重きを置いて集客・収益を見込みたい人にオススメ!
他にもいろんなテーマがたくさんあるのでご自身で調べてみると良いと思います!
テーマの有効化
ダウンロードしたテーマファイルをWordPressにアップロードして有効化しましょう!
左のメニューバーから「外観」→「テーマ」を選択します。

つづいて画面上部の新規追加をおしてください

「ファイルの選択」を押してダウンロードしたテーマファイルを選択するか、もしくはこの画面にテーマファイルをドラッグアンドドロップでもテーマファイルをアップロードできます。

アップロードできたら「外観」→「テーマ」を選択すると画面にアップロードしたテーマが表示されていると思うので、使用したいテーマにカーソルを合わせて「有効化」を押しましょう!

以上でテーマの設定も完了です!
「外観」→「カスタマイズ」からサイトのデザインをカスタマイズしたり、「投稿」→「新規追加」からブログ記事を作成して公開することが可能です!!


まとめ
以上でWordPressを使ったブログサイトの構築が完了です。
WordPressブログを楽しみましょう!
Googleアドセンス合格を目指す人に役立つ記事を張っておきますね。
ぜひ参考にしてください!

それではまた次の記事で!ご覧頂きありがとうございました!