【2021年】エックスサーバーを使ったWordPressの始め方【簡単インストール】

こんにちは、みと(@mito_710_1)です!
今回はエックスサーバーとお名前ドットコムで取得したサーバー・ドメインの連携方法と、エックスサーバーでのWordPressのインストール方法を解説していきます!
まだエックスサーバーやお名前ドットコムでサーバー・ドメインを取得していないよーという人はこちらの記事を参考にしてください!


それではさっそく解説していきます!
エックスサーバーとお名前ドットコムの連携方法
過去記事に従って解説すると、現在エックスサーバーでサーバーを、お名前ドットコムでドメインを取得してある状態です。
しかしこれらは別々の会社のため、このままでは使用できません。
サーバー・ドメインを使用するには、別々で契約した2つを互いに連携する必要があります。
というわけで早速連携していきましょう!
サーバーとドメインの連携は以下のような流れになります。
ドメインの管理画面から、使用するサーバーのネームサーバーを指定
ドメイン→サーバーの連携が完了
サーバーの管理画面からドメインと連携
サーバー→ドメインの連携が完了
この2ステップで別々で契約していたサーバー・ドメインの両方からお互いへの連携が完了するという流れです。
一つずつ解説していきます!
STEP1:ドメイン側の設定
STEP1はお名前ドットコムドメインの管理画面から、「このドメインはエックスサーバーのサーバーで使用します」と設定するために「ネームサーバー」というものを入力します。
ただ今回は「エックスサーバー+お名前ドットコム」での利用を前提としていることから前回の記事でお名前ドットコムで取得したドメインのネームサーバーをエックスサーバーに指定していますね!
下記記事のSTEP5でところです!
そのため今回、本記事ではここでの作業は必要ありません。
もしネームサーバーの設定方法を知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。
STEP2:サーバー側の設定
つづいてサーバー側の設定です!
エックスサーバーのサーバーパネルから取得したドメインを設定していきます。
まずはこちらからエックスサーバーにログインして、サーバーパネルを開きましょう!
https://business.xserver.ne.jp/
操作方法がよくわからないという人はこちらの記事のSTEP11を参照してください


サーバーパネルを開くとこのような画面になっていると思います。
画面右上、画像で赤く囲ってある「ドメイン設定」を開いてください。

するとこのような画面が表示されます。
①:「ドメイン設定追加」タブを選択
②:ドメイン入力欄に取得したドメインを入力
画像では例として「sample-jp.com」を使用しています。
③:二つともチェックを入れておきましょう。
これでサイトがSSL化・高速化されます。
④:「確認画面へ進む」ボタンを押してください

ドメイン名に間違いが無いこと、SSLが追加されていること、Xアクセラレータが有効になっていることを確認し「追加」ボタンを押してください。
完了画面が表示されたらサーバー側からのドメインとの連携申請が完了です。
実際連携されるまで数時間~1日かかるので気長に待ちましょう。
エックスサーバーのWordPressインストール方法
つづいてWordPressのインストール方法について解説していきます!
エックスサーバーのサーバーパネルを開いてください。

サーバーパネルの右下「WordPressの簡単インストール」を押してください。

するとこのような画面が表示されると思うのでWordPressをインストールしたいドメインを選んでください。

画面上部の「WordPressインストール」タブを押すとこのような画面になると思います。
まず上記画像の赤い四角■で覆われているところに、取得したドメインが表示されていることを確認します。
続いて必要項目を入力していきます。
サイト名の①については、空欄で大丈夫です。
ブログ名は後から変更可能なのでとりあえず何かしら埋めておきましょう。
②・③は要注意。WordPressの管理画面に入るために必要となるユーザー名とパスワードを新たに設定するのですが、基本的には後からの変更が出来ないのでこの場でしっかりと決めてください。
メールアドレスには連絡を受け取れるアドレスを入力してください。こちらはあとから変更可能です。
キャッシュの自動削除はONにチェック
データベースは自動で「データベースを生成する」にチェックを入れましょう。
全て入力できたら「確認画面へ進む」ボタンを押します。

するとこのような画面が表示されると思います。
画面下部に「インストールを行うと、インストール先ディレクトリ内の「index.html」が削除されます。ご注意ください。」と表されると思いますが、今回は「初期設定」を前提とした解説のため気にせず「インストールする」ボタンを押してください。
もし既存のHTMLサイトのWordPress化などの案件で、使用中のindex.htmlなどのファイルが存在している場合はバックアップを取りWordPressをインストールするなど適宜対応しましょう。

「インストールする」ボタンを押すとこのような画面になると思います。
インストールしたWordPressに関する大切な情報が表示されますのでスクショしたりメモを取るなどして「必ず」手元にこの情報を持っておいてください。
以上でWordPressのインストールも完了です!
実際にWordPressがインストールされるまでは最大で15分ほどかかるので気長に待ちましょう。
まとめ
これで過去記事と合わせて、サーバーの契約・ドメインの取得・サーバーとドメインの連携・WordPressのインストールが完了です!
お疲れ様でした!
まだ過去記事を見たことがないという方はこちらからどうぞ!


それではまた次の記事で!ありがとうございました!

コメント